vimからマークダウン記法でワードプレスに記事を投稿するプラグインを作った
vimソース
GitHub – ambergon/VimMarkdownWordpress
環境
- windows 10
 - python 3.7.9
 - vim 8.2
 
configファイル
#ファイルの場所      
~/.vimMarkdownWordpress      
共通設定
- 
markdown_extension: pythonのmarkdownを拡張できます。
デフォルトではmarkdown.extra,markdown.nl2brを追加しています。
自作した拡張機能もここに追記してください。 - 
blog_list_num : BlogListで一度に表示する記事の数です
 - set_filetype : 記事を開く際のバッファのタイプを指定できます。
 
[core]      
markdown_extension = extra,nl2br,      
blog_list_num = 100      
set_filetype = markdown      
サイトごとの設定
- デフォルトではmainセクションが読み込まれます。    
デフォルト値のままの場合は実行されずに終了します。
BlogSwitch <セクション名>を実行することで読み込むセクションを変更することができます。
複数のサイトを管理している場合は新しくセクションを追加するなどしてください。 
[main]      
user = user_name      
password = wordpress_password      
url = https://your_home_page/xmlrpc.php      
コマンド類
- BlogList  
記事一覧を取得 - BlogNew  
記事作成用のテンプレートをバッファ名://NEW_POSTで読み込みます。 - BrogOpen 
< POST_ID >
指定されたIDの記事を開きます。 - BlogSwich 
[ Section_name ]
指定されたセクションを読み込みます。
複数のサイトを切り替えるときに使用されます。
引数がない場合はmainセクションが読み込まれます。 - BlogUpload 
[ file_path ]
画像ファイルをアップロードし、現在のカーソルの下に<img>タグを挿入します。 
依存関係
pip install markdown   
pip install python-wordpress-xmlrpc